
8月20日(日)八広地域プラザ 吾嬬の里
11時~16時<雨天決行>
食を通じていい地域づくりを目指します
気軽に遊びに来てくださいね♪
お待ちしてます。
~すみだ食堂について~
「お腹を空かせた子どもたちが一人でも多く、
お腹も心も満たされますように。」
子どもの貧困に対し全国ではたくさんの善意集まり、
たまらず「こども食堂」を立ち上げています。
私たち飲食店も、自分たちにできる事はないかと想いを寄せ合い、飲食店だからできる形の
「すみだ子ども食堂飲食店の会」
をスタートしたいと考え、
2016年4月より
墨田区の飲食店4店舗が集まって知恵を出し合ったり、
勉強会をしたりと話し合いを進めてきました。
その中で一つ分かってきたことがあります。
それは「子どもの貧困を救う」という視点では根本は解決しない、ということです。
子どもはそれぞれの家庭で育まれ、
その家庭のあたりまえが刷り込まれて育ちます。
成長期である子どもには十分な食事が必要であるにもかかわらず、
一日に一食、あるいは学校給食のみ、あるいはバナナのみ。
そんな家庭が存在するのも事実なんです。
子どもだけじゃない、食を中心にした地域の課題。
赤ちゃんからシニアまで
食べるって楽しい
一緒に食べるって嬉しい!
だから「すみだ食堂」
次の世代へ負のスパイラルの連鎖が起こらないよう、
地域全体でささえていく仕組みづくりを目指します。
その仕組みづくりには、たくさんの人の力が必要です。
思いを共有し、一緒に活動してくださる飲食店さん
ボランティアさん
利用者さん
ご寄付などしてくださる方々
ご協力をお願いいたします!!
11月6日(日)は八広地域プラザ「あづまの里」にて子育てメッセが開催されます。
それにより店主不在の為、二階の食堂kanegafuchは11/6(日)はお休みさせていただきます。
ラッキー池田さんと一緒にダンスしたり、焼きそば、ポップコーン🍿などのお店も出ます。是非お子様と一緒に遊びにいらしてください。
二階の食堂kanegafuchスタッフの石島も子供と一緒にご案内させていただきます。
今から楽しみです💕💕
詳しくは↓↓
http://sumida-kosodate-messe.com/
「お腹を空かせた子どもたちが一人でも多く、お腹も心も満たされますように。」
全国的に今やブームとなってしまっている「子ども食堂」。
たくさんの善意が、子どもの貧困に対し、たまらず立ち上げています。
私たち飲食店も、自分たちにできる事はないかと想いを寄せ合い、
飲食店だからできる形の「すみだ子ども食堂飲食店の会」をスタートしたいと考えております。
会の目的は次の5つです。
・子供がお腹いっぱいになるように。
・子育てサポートの一つになれるように。
・食を通して社会の仕組みを学べるように。
・子どもと親の相談窓口となれるように。
・地域で子供を育てることができるように。
会の約束は次の3つ。
・営利目的ではない活動。
・無理をしない。
・個人情報は守る。
そのほかの内容については、
八広のPOKAPOKA白鳥さん、
京島オーロラキッチン小鯛さん、
二階の食堂荘司とで話し始めたところで、
これからたくさんの方のご意見もいただき、
飲食店の皆さんで考えていきたいと思っています。
まずはご興味のある方で集まり、皆さんでディスカッションしていきたいと思います。
つきましては、下記の場所と時間で可能な方はお集まりいただければ幸いです。
日時:5月16日(月)15時半より
場所:二階の食堂kanegafuchi
※お忙しいことと思いますので、途中参加も可能です。
※また、この日は難しいという方も、何曜日の何時頃なら大丈夫、
というメッセージを頂ければ次回は調整いたしますので是非!
飲食店だからできる、継続可能な「子ども食堂」を、
一緒に考えてくれる飲食店の方たちと作っていきたいと思っています。
我こそは、という方はご連絡ください。
では、ご連絡お待ちしています!

今年で第4回を迎えます、すみだこそだてメッセ。
店主は実行委員長をさせていただいております。
「子育て」と「食」は、切っても切れない関係。
こそだてメッセの実行委員、一緒にやりませんか?
どなたでもウェルカム♪
http://sumida-kosodate-messe.com/
